こんにちは♪
「14歳の挑戦」3日目は、大工体験でした!
大工さんから道具の説明を受けた後は、実際に道具を使ってみました。


道具の説明をうけたら、今日のメインのオリジナルペン立てづくりに取りかかります✏️

普段使いなれない道具を使っての作業。まずは、ノコギリを使って角を落としていきます。
けがをしないように、手の位置や体の向きも考えて、、、。

最初は慣れないこともあり、力みすぎているところもありましたが
コツを掴んだ後半からは、スムーズに角を落とすことができていました🪚
次に、やすりをかけていきます。電動のやすりと紙やすりを使い分けて
内外側も滑らかに丸くなるように慎重に・・・。


角を無くして、優しい雰囲気に👌
最後に、好みの色に着色!!

ムラがないように丁寧に…。
乾かし中。後は、乾くのを待つのみ!

完成✨

渋めの色もなかなかいいですね~👍
木目もそれぞれ違っていい味が出ています🪵
JOYHOUSE焼き印の向きも縦の人と横の人がいたり
角の丸み具合も、個々で少し違ったりと世界に1つだけのペン立てが出来上がりました!
ぜひ、お家に飾ってみたり、ペン立てや小物入れにでも使ってほしいなと思います♪
大工さんからのアドバイスを受けると素直に受けいれ、飲み込みも早くびっくりしました!
その素直さと飲み込みの早さを武器にして
これからの中学校生活や将来に活かしてほしいと思います。
明日から2日間は、営業所(https://www.joyhouse-toyama.com)での活動です!
2日間の様子は、ブログ – ジョイハウス 富山からご覧ください😊
〇本社〇 大沢野土建工業㈱ 総合建設業【土木・建築】
〇営業所〇 JOYHOUSE 民間住宅部門【新築・リノベーション・リフォーム・店舗設計】